
メーグル に乗れば名古屋の観光スポットめぐりが簡単らしいけど、そもそもどんな観光スポットに停まるの?切符はどこで買うの?乗り場がどこにあるのかさえわからない?なんて思ってしまいますよね。
下調べをして名古屋駅に降り立ったはずなのに、駅を出るとドーンとビルが立ち並び地下街に下りる階段や案内板を見てしばし途方に暮れる方もいるでしょう。
そこで名古屋在住30年(年齢ではありません)、名古屋中心部での勤務歴10年以上の私が改めて何度も メーグル に乗車して調べてみました。
ここでは メーグル に乗車する方法や立ち寄る各施設の概要、料金などを書いていきます。
これで名古屋の公共交通機関に詳しくない方も乗り換えなし、迷子になってうろうろ歩き回ることもなく目的地まで行くことができます。
知れば知るほど面白い名古屋の街を初めての旅人が迷子にならないようにご案内します。
メーグル って何?
名古屋市観光文化交流局が名古屋市中心部とその周辺に所在する観光名所を巡回するバス路線です。乗ってしまえば最寄りの停留所まで乗せて行ってくれます。
路線図

出発は名古屋駅バスターミナル11番乗り場です
もちろん、途中乗車、途中下車もOKです!
運行日
火曜日~日曜日
土、日、休日は20~30分に1本
平日は30分から1時間に1本
運休は月曜日、月曜が休日の場合直後の平日。12月29日から1月3日
名古屋駅で メーグル の乗車場所までどうやって行くの?
・新幹線の改札(太閤通口)を出たらコンコースを通って反対側(桜通口)に向かって歩きます
なるべく左側を通ってください

途中、?マークが目印の名古屋市観光案内所がコンコースの中央にあるので「 メーグル のパンフレット」を貰いましょう。車内運転席後ろにも置いてありますが、このパンフレットは時刻表や1DAYチケットで割引サービスを受けられる店、大まかな地図などが載っているので乗車前に予定が立てられて便利です

←このパンフレットとても役に立ちます

・ドラッグアマノと高島屋の間を左折して通路を直進するとバスターミナル11番乗り場に到着です
屋外に出ることはありません
通路の途中左側とバス降車場にトイレがあります(覚えておくと安心)
メーグル の料金
バス、地下鉄全線一日乗車券・土日エコきっぷ・メーグル1DAYチケットは車内で購入できます
現金 1乗車大人210円、小児100円
交通系ICカード(マナカ、PASMO Suica Kitaca TOICA PiToPa nimoca SUGOCA はやかけん)などが利用可能
バス、地下鉄全線一日乗車券(大人870円、小児430円)-市バス・地下鉄全線乗り放題
土日エコきっぷ(大人620円、小児310円)-土日休日、毎月8日市バス・地下鉄全線乗り放題
名古屋市発行の福祉乗車券(敬老パス)無料
メーグル 1DAYチケット (大人500円、小児250円) メーグル 1日乗り放題( メーグル 以外の一般の路線バスには乗れません)パンフレット記載の施設入場料が1~2割引きになったりお店でおまけがゲットできる場合もあります。観光スポットをまわれるのはせいぜい2.3か所だと思うので途中地下鉄に乗り換えたい場合などは土日エコきっぷの方がお得です。
メーグル で行く観光スポットはこんなところ
メーグル の1DAYチケットを見せると10~20%OFFになります
トヨタ産業技術記念館 下車( メーグル は敷地内まで入ります)

トヨタ産業技術記念館
♿車いす対応エレベーター、トイレ、入り口にスロープあり☕喫茶 🍴食事
大人500円 65歳以上300円
中高生300円 小学生200円
「近代化産業遺産」に認定されている豊田佐吉が明治44年に織機の研究開発のために創設した試験工場の場所と赤レンガの建物。広々とした空間で機械の仕組みや発展の様子を楽しく理解できます
ノリタケの森西(往路) ノリタケの森(復路)下車

ノリタケの森
♿車いす対応エレベーター、トイレ ☕喫茶 🍴食事
ノリタケの森へ入園は無料
クラフトセンター入館料大人500円
65歳以上300円 高校生以下無料
ノリタケ本社敷地内ある陶磁器に関する豊かな緑に包まれた複合施設。赤レンガの建物。絵付け体験もできます。
四間道(しけみち) 下車

古い町並みを活かしたオシャレなレストランやカフェが嬉しい
四間道(しけみち)は、元禄13年(1700年)の大火の後、防火の目的と旧大船町商人の商業活動のため、道路幅を四間(約7メートル)に広げたことからその名前がついたそうです 名古屋独特の風習である屋根の上に祀られた「屋根神」が見られます
名古屋城 下車( メーグル は名古屋城正門前に停車)

名古屋城
♿車いす対応トイレ ☕喫茶 🍴食事
高校生以上 500円
中学生以下 無料
1615年(慶長20)、徳川家康によって築城。天守閣の頂で金鯱が輝いています。復元された本丸御殿の内部は障壁画や飾金具などで絢爛豪華。おもてなし武将隊の演武や隣接する金シャチ横丁の名古屋めしも楽しみです。
名古屋城東・市役所 下車

名古屋市役所本庁舎
平日の開庁日廊下や階段等の共用部分は自由に見学できます
庁舎内の食堂、売店等は利用可
隣接する愛知県庁本庁舎とともに国の重要文化財に指定。二層の屋根を配した塔の頂上には、「四方にらみのシャチ」が載っています
徳川園・徳川美術館・蓬左文庫 下車( メーグル は敷地内駐車場に停車)

徳川園
♿車いす対応エレベーター、トイレ、入り口にスロープあり☕喫茶 🍴食事
一般/高校・大学生300円
市内在住の高齢者100円
(65歳以上)敬老手帳等を提示
中学生以下は無料
尾張徳川家の邸宅跡。海に見立てた池を中心に滝や川などの景観が楽しめる日本庭園 菖蒲田の花しょうぶは江戸古花を含め、江戸系品種を植栽
徳川美術館・蓬左文庫(ほうさぶんこ)
♿車いす対応エレベーター、トイレ、入り口にスロープあり☕喫茶 🍴食事
大人1400円 高大生700円 小中生500円
・毎週土曜小中高性無料 ・展示内容によって料金変動

徳川美術館では徳川家康の遺品中心。国宝「源氏物語絵巻」など国宝9点、重要文化財59件など1万点余りの収蔵品を順次公開。蓬左文庫では尾張徳川家の旧蔵書を中心に和漢の優れた古典籍など12万点を所蔵、公開する
文化の道 二葉館 下車 ( メーグル は 二葉館の前に停車)

文化のみち二葉館 名古屋市旧川上貞奴邸
♿車いす対応エレベーター、トイレ、入り口にスロープあり
高校生以上200円 中学生以下無料 市内在住の高齢者100円
(65歳以上)敬老手帳等を提示
大正ロマンの香り高い美しい館。日本の女優第一号として名をはせた川上貞奴と電力王と言われた福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)が共に暮らし政財界人や文化人の集まるサロンとなりました。大きなステンドグラスや螺旋階段など、いたるところにセンスが光る! 川上貞奴の化粧道具や当時の旅行鞄なども興味深いものです。
よろしければこちらの記事も読んでね↓
市政資料館南 下車

市政資料館
♿車いす対応エレベーター、トイレ ☕喫茶 🍴食事
無料
重要文化財旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎1922年に建設 留置場の中に入って見学することもできます
ステンドグラスのある中央階段室、玄関や外観はたびたび結婚式やドラマ撮影にも使われる豪華な建物
中部電力MIRAI TOWER 下車

中部電力MIRAI TOWER
♿車いす対応エレベーター、トイレ、入り口にスロープあり ☕喫茶 🍴食事
高校生以上900円 小中学生400円
旧名古屋テレビ塔。 「栄」の中心部。オアシス21や愛知芸術文化センター、森の地下街に近く、2020年に再開発された久屋大通公園はオシャレなファッションやカフェが立ち並んでいます
広小路栄 下車
国際デザインセンター(ナディアパークビル内)クリエイターの商品販売や活動を支援、発表の場で広くデザインの世界を紹介
広小路伏見 下車

名古屋市科学館
♿車いす対応エレベーター、トイレ
展示室とプラネタリウム
大人800円 高大生500円 中学生以下無料
展示室のみ
大人400円 高大生200円 中学生以下無料
マイナス30℃の部屋でのオーロラ映像や高さ9mの人口竜巻などエンターテイメント性豊かな大型展示は必見! 建物自体が展示装置となっています
メーグル の まとめ
日に日に大都会へと成長し続けオシャレになっていく名古屋ですが、定番の観光スポットにも是非とも立ち寄ってくださいね。名古屋には「金シャチ」だけじゃないものすごいお宝がたくさん潜んでいます。
メーグル でお宝さがし探検の第一歩を踏み出していただくのもよろしいかと思います。